個人情報保護方針

  • TOP
  • 個人情報保護方針

1.個人情報保護についての基本的な考え方

私たちは、組合員の付託の下、賃金をはじめとする労働諸条件の維持・向上、働きやすい職場づくり、住み良い社会をつくる運動などを目指す組合活動を円滑に進めるため、組合員の職番、氏名、年齢、所属、賃金、一時金、退職金、労働時間等の情報を取得・利用しています。 私たちは、これら組合員の個人情報を保護することの重要性を鑑み、個人情報保護法その他関係諸法令を踏まえ、以下の通り個人情報を取り扱います。

  • 個人情報保護法その他関係諸法令を遵守するとともに、関係省庁ガイドラインおよび個人情報保護の適正な取り扱いに関する社会的ルールに準じ、適切に取り扱います。
  • 適切な個人情報の取り扱いに向けて、マニュアル等を必要に応じて改訂・整備し、執行部をはじめとする労働組合役員に周知徹底します。また、今後必要に応じて適宜改訂・整備を行います。
  • 個人情報の取得にあたっては、その利用目的を明確にし、それに従って個人情報を取り扱います。
  • 個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、必要かつ適切な管理を行います。
  • 組合活動を円滑に進めるために提携・協力している企業・団体等に対しても、適切に個人情報を取り扱うよう要請します。以上の考え方に基づき、具体的には以下の通り取り扱います。

2.利用目的等

  • 労使協議の内容や、組合が主催する各種催事の通知・連絡・案内等を行うため。
  • 組合が運動方針・活動方針に基づき、機関(大会、中央委員会、代議員会等)において決定した事項を組合員に周知し、組合員の諸活動への参加を要請するため。
  • 組合員の労働諸条件に関する労使協議などの取り組みにおける基礎的データとするため。
  • 災害時・緊急時、組合員およびその家族の事故や心身上の健康問題が発生した場合に組合としての円滑かつ適切な対応を図るため。
  • 労働組合が取り扱う下記共済事業をはじめとする福利厚生事業を組合員およびその家族が利用する際の実務に供するため。
  1. ・全電線年金共済「ハピネス」
  2. ・労働金庫事業
  3. ・長期収入サポート制度
    (団体長期障害所得補償保険)
  4. ・全労済共済事業
  5. ・通信教育制度
  6. ・各種リゾート施設利用制度

3.個人情報の共同利用

私たちは、以下の通り、個人データを共同利用する場合があります。

利用目的

管理責任者の名称

  • 住友電気工業株式会社
労働協約に基づき、 給与から組合費等を控除するため 住友電気工業労働組合
  • 中央労働金庫
  • 東海労働金庫
  • 近畿労働金庫
利用者の利用資格の確認と 各種案内の提供のため

4.第三者への開示・提供

「2.利用目的等」に記載した利用目的の遂行のために、業務の委託を行う場合、その委託先に対し必要な範囲で個人情報を提供する場合がありますが、その際にはこれら委託先との間で取り扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。さらに、下記いずれかに該当する場合についても、個人情報を必要な範囲で第三者に提供する場合があります。

  • 組合員本人の同意がある場合
  • 統計的なデータ等本人を識別できない状態で開示・提供する場合
  • 法令に基づき開示・提供を求められた場合
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、組合員の同意を得ることが困難である場合
  • 国または地方公共団体等が公的な事務を実施する上で、協力する必要があり、かつ組合員の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合

5.開示

組合が保有する組合員の個人情報に関し、自己の情報の開示を要請された場合は、組合員本人であることを確認した上、適切な期間および範囲において組合員本人(または委任された代理人)のみに開示します。

6.訂正・削除等

組合が保有する組合員の個人情報に関し、自己の情報について訂正、追加または削除を要請された場合は、組合員本人であることを確認した上、事実と異なる内容がある場合に限り、適切な期間および範囲において訂正、追加または削除を行います。

7.利用停止・消去

組合員本人から、本人同意のない目的外利用や不正な取得などを理由に個人情報の利用停止または消去を要請された場合には、本人であることを確認した上で、その求めに理由があることが判明した場合に限り、遅滞なく利用停止または消去を行います。

8.開示等の受付方法・窓口

組合が保有する組合員の個人情報に関し、上記「4.第三者への開示・提供」「5.開示」「6.訂正・削除等」「7.利用停止・消去」に関する申し出およびその他個人情報に関する問い合わせは以下の方法にて受け付けることとします。なお、この受付方法によらない開示等の求めについては応じられない場合があります。

(1)受付手続

下記組合事務所に直接来組いただくか、下記宛先に郵便、電話、FAXにてお申し出ください。受付手続きの詳細については申し出を受けた時点で直接申し出者本人に連絡しますが、結果については下記の窓口及び方法に基づき、本人(または委任された代理人)であることを確認した上で書面の交付その他により回答させていただきます。

受付方法・窓口

住友電気工業労働組合

〒541-0041 大阪市中央区北浜4-5-33
住友ビルディング4F

FAX : 06-6222-6458

住友電気工業労働組合大阪支部

〒554-0024
大阪市此花区島屋1-1-3
住友電気工業(株)大阪製作所内

FAX : 06-6466-5735

住友電気工業労働組合伊丹支部

〒664-0016
兵庫県伊丹市昆陽北1-1-1
住友電気工業(株)伊丹製作所内

FAX : 072-771-0614

住友電気工業労働組合横浜支部

〒244-8588
神奈川県横浜市栄区田谷町
1番地 住友電気工業(株)横浜製作所内

FAX : 045-851-9104

本人または代理人の確認

組合員本人からのお申し出の場合は、社員証またはそれに準じるもの、代理人からのお申し出の場合は、捺印された委任状の提示及び、本人への直接確認の電話等により確認させていただきます。

(2)代替措置・手数料

上記「4.第三者への開示・提供」「5.開示」「6.訂正・削除等」「7.利用停止・消去」に関する申し出に対応するため、膨大な事務や費用がかかるなどの事態が発生する場合、協議の上、代替措置や組合員本人より手数料を頂く場合もありますのでご留意下さい。

2005年3月24日 住友電気工業労働組合

TOPへ戻る